みんなのちからになりたい

コピペでブログラムつくっていきたい

WI-1000Xと、WI-1000Xを収納するのにピッタリのケースを購入しました

去年、MDR-1000Xを購入し、今年は発売日にWI-1000Xを購入しました。

ginzanomama.hatenablog.com

購入した理由としては、通勤時はMDR-EX31BNを長らく愛用してたものの、やはりレシーバー部がどうしても邪魔くさく、かっこいい紐だけのBTイヤホンが出たら買おうと思っていたからです。

音質に関しては有名ブログ等ででまくっているのでそちらを参照してもらうとして、こちらでは主に使い勝手の面を書いていこうと思います。

ケース

まず、ネックバンド形態なので折りたたんだり丸めることができないためカバン等にしまう際はケースが必要となります。

デフォルトのケースはソフトケースのため、イヤホンを収納するという用途は満たしますが、安全に収納するという用途は満たしません。

カバンである以上中身をごそごそしたりどっかにぶつけたり多々ありますが、そうなるとソフトケースでは耐久性に問題があります。

QC30も同様のケースがあるはずなのでググってみたところ

が一番まともそうなので購入しようと思っています。

ケース買いました

Geekria EJB77、購入していました。

画像を見ていただければおわかりだと思いますが、QC30とは形状が違うのでピッタリとはいきませんが、余裕でフィットします。

しかもハードケースなのでまったく凹みません。

強いて難点を上げるとすれば厚みがあるということです。一番厚い中心付近でおよそ4センチです。

ケースに入れる時点でカバンなりリュックなりに入れてるので、大して気になりませんが。

というわけで、これはほんとオススメです。

Headphones Connect

要はNCやイコライザ等をイジれるアプリでBOSEのQC35とか30のアレです。

たしかに便利なんですが、注意すべきはまともに(すんなり)調整できるのはアプリをインストールした端末ということです。

例えばiPhoneにアプリを入れてiPhoneの音楽を聴くのであればかんたんに調整できて便利です。

ですが、MBPに繋いだ状態でNCやイコライザを調整したい場合もiPhoneになるわけですが、まあ一発でうまくは行きません。

できないわけじゃないんですが、まずMBPに繋いで音を鳴らし、iPhoneでHeadphones Connectを起動しますがこの状態だとiPhoneとの接続が切れてるので接続します。

iPhoneと接続するとMBP上ではコネクトされてるように見えますが音は出ず、iPhoneが主となります。

iPhoneでアプリを起動した状態でMBP上で再度接続させるとMBPの音が出てiPhone上でHeadphones Connectで設定できます。

次にアダプティブサウンドコントロールですが、たしかに便利なんですが、歩きから電車等の切り替えがスムーズではなく、ちょっとぎこちない感じです。

ぼくはさほど気にしませんが、切替時に5秒程度無音状態になるため、ラジオや語学勉強している人などは気になるかもしれません。

アンビエントサウンドモード

MDR-1000Xでもありましたが、ぼくはヘッドホンで外に出たことがないのでその恩恵に預かったことはなかったのですが、これはいいですね。

音楽が聞こえながらも外音が聞こえるのでちょっと今まで経験したことがない聞こえ方がします。

カナル型だと外音がでかいと音楽も聞こえなくなりますが、どちらもちゃんと聞こえるという感じで良いです。

NC

MDR-1000Xクラスなどというレビューがありますが、イヤピをトリプルコンフォートにしていればまあ似たような感じにはなってる気がします。

ただMDR-1000Xはヘッドホンですし、あれと同じというのはちょっと言いすぎかなと個人的には思いますが、それでも十分な性能だと思います。

ネックバンド

あくまで個人的な感想ですが、QT30の首輪よりは良いです。

ネックバンドの内側のボタンで電源や音量調整ができるのですが、慣れるまでは押しづらいです。まあ慣れても押しづらいですが…

首の後に当たるところがMDR-1000Xのイヤーパッドみたいな材質なのですが、夏は汗でヤバイだろうなというのは感じてます。

やっといたほうがいいこと

形状みればわかると思いますが、ソニスト買ってでワイド保証に入っておいたほうが良いです。

まずケーブルが交換できない以上、断線の恐怖がつきまといます。

ソニストに確認しましたが、ワイドで断線は保証してくれるそうです。

次にネックバンドですが、ケースがしょぼい以上何が起こるかわかりません。

これらを考えると、2000円3年保証は必要経費だと考えます。

結論

買いましょう。

価格を度外視すれば現時点のワイヤレスイヤホンでは最高峰であると思われます。

このあとShureがSE251のワイヤレス出しますが、あれはMMCXでドライバ部も交換でき、さらに紐だけも買えて値段も安いという最高な感じになります。

ですが、やはりSE215では超えられない壁があるため、すべての最高を体験したいぼくらは、買うしかないという結論を出さざるを得ません。

こちらはからは以上になります。

実家のウォシュレットが壊れたので携帯ウォシュレットを買った

要は、激務で取れずじまいだった夏季休暇をやっとのことで取って実家に帰省したのはいいものの、ウォシュレットが壊れていたので携帯ウォシュレットを買ったという話です。

いきなり結論

パナのを使ってなくて言うのも何ですが、TOTOの買いましょう。

新しいやつ(YEW4W3)と古いやつ(YEW350)がありますが、スペックや使い勝手にたいした違いがないので古いやつでいいと思います。

新しいやつ↓

古いやつ↓

パナのやつ↓

覚えておいたほうがいいこと

簡単に言うと以下の2つです。

  • デフォルトの容量では足りないおそれがあるので、必ずペットボトルを持参する
  • フロントスタイルよりバックスタイル

もう一つ付け加えるとしたらこれです。

  • 勢いは思ったよりある

デフォルトの容量では足りないおそれがあるので、必ずペットボトルを持参する

本体に注入できる容量が、TOTOのは180ml、パナのは130mlとなっており、TOTOのが少し容量があります。

が、パナは容量の少なさをカバーするためにペットボトルを装着できるようになっているため、TOTOのそれを凌駕します。

どちらにしろですが、ペットボトルは必須です。

理由としては、ぼくはTOTOのを買いましたが、ぶっちゃけ180mlでギリです。ギリというのは精神的にもよくなく、万が一があると完全に足りない容量です。

よって、ペットボトルは必須となります。

フロントスタイルよりバックスタイル

男性はわかると思いますが、男としてはフロントスタイルでは玉が当たってヤバイです。

この理由もありますが、やってみるとわかりますがバックスタイルのほうがやりやすく、そのため命中率高くなり余計なところまで濡れません。

パナのをオススメしない理由の一つにこれがあり、もしペットボトルを装着した場合、バックスタイルを採用した際にペットボトルが邪魔して適切なフォームを保てないのではないかという懸念があります。

勢いは思ったよりある

据え置き機でマックスパワーユーザーであれば別ですが、デフォルト水勢やそれより弱い水勢ユーザーであればまず持って十分な勢いがあります。

TOTOのはパワーを3穴5穴で選択できますが、3穴で充分だと思われます。

パナのはHILOボタンがあるため任意のボタンを押下することで選択が可能です。

お手入れ

取説にはノズルを外して洗いましょう的なことが書いてありますが、自宅ならともかく出先や会社ではなかなかむずかしいと思われます。

バックスタイルを推奨する理由もここにあり、命中率の高さと余計なところが濡れないためノズルに直接反射するようなこともなく(まったくないとは言いませんよ)トイレットペーパーで拭き取るくらいでぼく的には何の問題もありませんでした。

買いましょう

持ち歩きのスマートさではパナに軍配が上がりますが、どちらにしろペットボトル必須なので大きさは問題にならないと思われます。

要は、如何に出先でペットボトルを不自然な動き無くトイレに持参できるシチュエーションを構築するか、この一点につきます。

とりあえず、今年買ってよかったものベスト3に入りました。

それでは失礼致します。

新しいやつ↓

古いやつ↓

パナのやつ↓

今年こそふるさと納税をやっていく

今年こそふるさと納税をやっていく

住民税がゆるさんぞというくらい上がったため、今年こそはふるさと納税をやってくしかないと思った所存です。

とりあえず自分が知りたいとこだけかいつまんでメモ

所得税と住民税が控除される

よく知られてるのがこれで、総務省のHPみてざっくり引用すると [www.soumu.go.jp

確定申告をする場合は所得税と住民税から控除され、ぼくのようなリーマンが利用するふるさと納税ワンストップ特例制度を申請した場合は住民税から控除されるということのようです。 www.soumu.go.jp

控除額の計算

総務省のHPにあるんですが、EXCELないと計算できないので www.soumu.go.jp

ふるさと納税ポータルサイトとかの計算機で計算するほうが楽でしょう。 www.furusato-tax.jp

その際の年収や給与所得は「ふるさと納税を行った年」となるため、目安として前年の源泉徴収とかで計算することになるわけですね。

返礼品がもらえる

総務省からのお達しで返礼品は寄付額の3~4割程度を上限の目安としろとあったようですが、寄附した自治体から肉とかもらえるというのが一般的なようです。

知り合いもやってるんですが、肉をメインでもらっていたら数週間毎日肉を食う生活が続いたと言っていたため、それはそれでなかなかきついなと思ったところです。

ここまでのまとめ

控除額計算とかは調べればすぐ終わるんですが、返礼品を決めるのがたのしそうですが逆にめんどそうですね。

返礼品を決める

もちろん総務省のとこからどの自治体に寄附するか決められるわけですが、なにがもらえるかはその自治体のサイトに飛ばないとわからないというめんどくさいことになっているわけです。

www.soumu.go.jp

ふるさと納税ポータルサイト

そうなると必然的にまとめサイト的なものが発生してくるわけで、このサイトはここが便利とか、このサイトはこれができるけどこれができないとか、サイトごとの特徴がでてきてこれまた選ぶのがめんどくさいわけです。

ぼくとしては返礼品をもらうことも大事なのですが、住民税控除が目的のためあまり頭を使わずサクッと寄附して心を落ち着けたいと思っているため、この返礼品を扱ってるところはこのポータルサイトなので!とかは考えず、楽そうなとこだけで決めていきたいと思いました。

ふるさと納税 ポータルサイト 比較」でぐぐればめちゃめちゃ引っかかるのでおわかりだと思いますが、これから返礼品を選ぶ必要があるのにその前のポータルサイト選びで疲弊してしまっては意味が無いので、自分にとってメリットがありそうなとこだけに絞ります。

少なくともぼくにとって必須なのは * クレカ決済 * ポータルサイトから申し込みできる

となります。

ざっくり調べたところ、今現在(2017/07)でポータルサイトは10個位あるらしく、これらを一つ一つ調べていくのはきびしいため、比較表のキーワードでぐぐったこのサイトを使って絞っていきます。返礼品の掲載数が今と多少違っていてもそんなものは重要ではないので無視します。

setsuyaku.site

3つ選んで決めた

ぼくの必須条件を満たしていたところから良さそうなところをとりあえず3つ選び、そこから決めていきます。

ふるさとチョイス

  • 掲載数が他と比べて圧倒的に多い

さとふる

  • 返戻品の配送が速いらしい(注文を受けてから発送までを株式会社さとふるが請け負っている)

楽天ふるさと納税

宅配ボックスがあるマンションなので生物以外はボックスにぶっこんでもらえるのなら配送は遅くても別にいいんですが、たまたま実家に帰省して一週間くらい戻らないタイミングでクール便で届いたりするとどうなんのかなと若干不安なところもありますね。

普通に考えるとポイントが付く楽天が良さげで、しかも万単位で寄附するとなると4%はなかなか大きな金額になりますし、9000件の中から探すのすらめんどくさいのにふるさとチョイスの十万件というのはどうなんだろうという気もしてます。

というわけで、とりあえず今年は楽天でやってみようかと思います。

というわけで

返礼品なにがほしいのかまったく考えてないのですが、日持ちするものがいいのでビールとかお酒がいいのではと思っております。 住民税上がってゆるさんぞという気持ちになった方、ふるさと納税、やっていきましょう。

ほしい/買いたいリスト途中経過

年初にメモっておいたまま投稿してなかったので途中までのリザルト公開

年初に投稿しようと思ってたのですが、6月まで休出残業の激務すぎてほったらかしたままだったため、仕事が落ち着いてきたいま、自分へのメモも兼ねて公開します。

上に行くほど近々にほしい/買いたいもの(年初はそうだったもの)

  • 試験の参考書
    • 春に向けて勉強せねばならぬ…
      • やってる暇ないし、秋は熱くて勉強する気がしないので後回し
  • 椅子
    • 押し入れを机化するのでPC買ったら必要
    • それ以外でも勉強するとき机ないのはさすがにつらくなってきた…
      • 年初に事務用品売ってる中古屋から机と椅子を購入done
      • 物も良いし安くてかなり満足度高かったが、送料が同じくらいかかったのが裏目
  • AirPods(16,800)
    • 勉強とかで耳栓代わり+音楽用
      • 購入done
      • 会社でしか使ってないが、まあまあ買ってよかった部類
  • 掃除機
    • 掃除機の掃除もしてるはずなんだけど買ってから3年目で吸い込みが悪くなってる
      • ほしいことはほしいんだけど、年初ほどの意気込みはなくなったので後回し
  • ベッド(脚付きマットレス)
    • 早く買わないと疲れが取れないくらい体がやばい
      • ネットで見てすぐ買うとかの部類でないため、ある程度余裕のある時期じゃないと買えない…
  • iMac5k(208,800) or ちっこいWinPC+モニタ
    • 将棋ソフトを動かすためにほしい
      • モニタだけdone
      • モニタっていうか、結局4Kテレビを買ってモニタ化する算段
      • macはすでに2台あるので、どうしてもWindowsPCを買う必要があるがこれもまとまった時間がないと買えない…
  • PS4 or BDドライブ
    • iMac買ったらBDドライブ必要
    • PC買ったなら付ければいいんだけど、映画はでかい画面でみたいのでPS4かなと
      • PS4Pro done
      • 確か2月くらいに買った記憶があるんだけども、電源は2回くらいしか入れてないという…

これからほしい/買いたいもの(今夏以降)

  • ふるさと納税
    • 住民税がめっちゃ上がりやがったので、何はともあれまずはこれをやる
  • クロスバイクグラベルロード
    • すぐにでも買いたいんだけども、夏真っ盛りに買っても熱くて乗らない気がするので秋以降で…
  • Z2 tablet
    • 1台既に持っているんだけども、フルセグみれるし防水だしロリポまでしかアップデートされないが実売2万でこれだけできれば十分なので予備として買っておきたい

実は買っていたもの

  • ダメソファ
    • このまえの無印週間で買っていたんだけども、結果的にはまあ買わなくても良かったけどあればあったで使ってるのでまあよかったかなと
  • 扇風機
    • リビングを居室として本格活用するため、寝室にしかエアコンがないけどそこから扇風機で風送れば涼しいんじゃねということで購入
    • 只今絶賛稼働中

年末に向けて

最低でもふるさと納税とチャリだけはクリアしたいところ。 とりあえずドラクエは買ったので、気力が持てばクリアまで頑張ってやっていきたい所存です。

ワットチェッカーを買って電気代を考えていた

テレビを買ったので電気代が気になる

いま使ってるテレビが42型のZT3というタイムシフト付きのテレビで、壊れてもないので買う必要はないのですが、東芝ショックとかいろいろあってリビングにもう一台買うことにしました。

となると気になるのが電気代で、一人暮らし成人男性の平均電気代がいくらか調べてみました。

総務省の統計で出てるんですが、表の見方がいまいちよくわからんのであれですが単身勤労世帯の年収500~600万だと年間46,722円なので月額3,893円くらいとなります。

興味ある方はこの辺からEXCELでいろいろ落とせるので、いろいろみてるとおもしろいかもしれません。

統計表一覧 政府統計の総合窓口 GL08020103

ちなみに都市ガス代年間18,672円(月額1,556円)、上下水道代年間20,231円(月額1,685円)のようです。

ぼくのとこはと言えば、ざっくりですが電気代月額2,500円、ガス代月額1,300円、上下水道代月額1,800円くらいでした。

ざっくり一月100kWh使ってるので一日換算で3.33kWh。

東電だと最初の120kWhまでは19円52銭となるため

3.33 * 19.5 = 64.935円

が一日の電気代となります。

120kWhをこえ300kWhまでは第2段階料金で26円となります。

この電気代ですが、いまはノートPCしか使ってないため白物家電を除くとテレビが一番消費電力がでかいと思われるため、大体どれくらい電気代がかかってるのか調べてみました。

42型のZT3電気代(ざっくり)

取説みると定格181Wなので、1日のテレビを点けてる時間を大体6時間として計算すると以下のようになります(1kWh19.5円計算)

(181W / 1000) * 6h * 30 * 19.5 = 635.31円

計算めんどくさいので以下のサイトで計算すると便利です。

www.denki-keisan.info

待機電力がどれくらいかわかりませんが、1/3として計算すると

(60W / 1000) * 18h * 30 * 19.5 = 631.8円

となり、合算すると約1,267円となり、うちは30A契約なので基本料が842円でテレビ代がほぼすべての電気代となりますが、他にも家電があるのでどう考えてもそんなわけないわけで、とりあえず正確に計ってみようということでワットチェッカーを買いました。

ワットチェッカーいろいろ

アマゾンで人気なのがサンワサプライのTAP-TST8Nですが、現時点で2,336円します。

これでもいいんですが、ちょっと計るだけなのにこれは高いので、もっと安いやつ探して買いました。

「節電 エコチェッカー ET30」だと千円くらいで買えるので、計れるスペックは多少違えど十分だと判断しました。

あとはついでにパナソニックの一口スイッチタップ(WHS2001WP)を買いました。要は使ってないとき主電源からぶった切る用です。

百均でも売ってますが、何かとこわいので…

計ってみた(少数以下はめんどいので切り捨てます)

写真無いですが、実際は以下のようになりました。

電源ON
(150W / 1000) * 6h * 30 * 19.5 = 526.5円

電源OFF
(50W / 1000) * 18h * 30 * 19.5 = 526.5円

月額1,053円となりました。

基本料が842円で月額が2,500円とすると約6割がテレビということになります。

43Z700Xを買っていた

買ってしまったので仕方ないですが、とりあえず43Z700X+録画HDD2台の電気代をワットチェッカーで計って計算しますと

電源ON
(100W / 1000) * 6h * 30 * 19.5 = 351円

電源OFF
(40W / 1000) * 18h * 30 * 19.5 = 421.2円

月額772円となり、省エネまじすごいという感想になりました。

一月120kWh超えない作戦

とりあえずタイムシフトテレビ2台になって電気代が上がるのは確実とはいえ、19円が26円になるのはなかなかインパクトがあるためどうにかしたいと思います。

120 / 30 = 4

なので、1日4kWh以内にすればいいことになります。

ちなみに120 * 19.5 + 842 = 3182円なので、フルに使うといまより682円くらい上がることになります。

一口タップを買ったので42ZT3は基本主電源OFFで過ごす作戦とし、寝るまでの2h(オフタイマーにして寝てるので…)は点けて7h寝てまた消すとすると

電源ON
(150W / 1000) * 2h * 30 * 19.5 = 175.5円(9000W)

電源OFF
(50W / 1000) * 7h * 30 * 19.5 = 204.75円(10500W)

月額380円の19.5kWhとなります。

43Z700Xの場合

電源ON
(100W / 1000) * 6h * 30 * 19.5 = 351円(18000W)

電源OFF
(40W / 1000) * 18h * 30 * 19.5 = 421.2円(21600W)

39.6kWhとなります。

いままでは42ZT3だけで

電源ON
150W * 6h * 30 = 27000W

電源OFF
50W * 18h * 30 = 27000W

の54kWhなので、それ以外の電気代が46kWhとなるため

19.5kWh + 39.6kWh + 46kWh = 105.1kWh

いままでより5kWh増えたくらいなので、電気代も

105.1kWh * 19.5 + 842 = 2,891.45円

となり、300円くらい増えたくらいで収まりました。

夏へ向けて

この通りに行って105kWhなわけで、まあ多分110kWhくらいになると思いますが、そうなると夏にエアコン入れると間違いなく120kWhを超えることになります。

ちなみに150kWh使ったとすると

120kWh * 19.5 = 2,320.5円
31kWh * 26 = 806円
2,320 + 806 + 842 = 3,968円

6円ってけっこうでかいなってことですかね。

結論

けっこうゆるっと使っても4千円いかないくらいということがわかったのと、タイムシフトテレビ電気代やばすぎということがわかったので、タイムシフトテレビ買おうと思ってる方の参考になれば幸いです。

VDSLで下り2Mbpsしか出てなかったのがv6プラスで40倍になった話

とにかくゴールデンタイムが死ぬほど遅い

引っ越ししたマンションがVDSLで、そのタイミングでプロバイダ変えようかと思ったんですがめんどかったのでso-netそのままにしたらとにかく遅すぎてビビりました。

これがゴールデンタイムで f:id:ginzanomama:20170306211409p:plain

これが朝方空いてるときです。 f:id:ginzanomama:20170306211445p:plain

常時まんべんなく遅いんですが、特にゴールデンタイムは2Mbps程度しか出ないのでYoutubeもままなりませんでした。

VDSLなので仕方ないところはあるにせよ、代替案がWiMAXとかCATVしかないので現実的にはプロバイダ変更しかないんですが、OCNにするのもなあと思って「VDSL 遅い」みたいなキーワードでググってたらv6プラスにしたら速くなったとの記事が見つかったので調べてみました。

furyu.hatenablog.com

jp.finalfantasyxiv.com

特に下の記事はうちと全く同じ環境であるため、かなり期待できます。

v6プラスとは

めちゃめちゃ端折ってざっくり説明すると、フレッツ網からプロバイダを通さずインターネットに繋がる技術です。

v6プラスと同じようなものでDS-Liteというものもあり、後ほど説明します。

詳しく知りたい方は以下を参照してください。

v6プラス | サービス紹介 | JPNE | 日本ネットワークイネイブラー株式会社

IIJmio:DS-Liteについて

サービスのご案内 - transixサービス|インターネットマルチフィード株式会社

申し込む前にまずやること

フレッツエリアでチェック

以下のサイトでフレッツエリアで100Mbps程度の速度が出ているかチェックしておきます。

https://flets-east.jp/redir/top/sp/to_s_speed_n2.html

もしここで極端に低い数値が出ていた場合はフレッツ側に問題がある可能性が高いため、NTTに電話して相談しましょう。

v6プラスかDS-Liteか

ざっくり説明すると、どちらもIPv4overIPv6という技術を使うのですが、その方式の違いです。

プロバイダによってv6プラスかDS-Liteか異なるため、加入している/しようとしているプロバイダがどちらを提供しているか調べる必要があります。

また、ひかり電話を使っていない場合は対応するルーターが必要になります。

うちはもちろん使ってないのでルーター買いました。

今のところBUFFALOくらいしか対応していないのでこれを買いました。

必要十分な機能があるので、結果的にいままで使ってたAtermより数倍快適になりました。

申し込み

あとはプロバイダに申し込みするだけです。

v6プラスはオプションなのですが、@niftyビッグローブも無料です。

うちは@niftyにしましたが、後輩はもとからビッグローブを使ってたのでそちらで申し込みしたようです。

後輩は1日程度で完了し使えるようになりましたが、@niftyはおそらくですが月末に一気に処理して月初にNTT側が対応しているのではないかと思われます。

うちの場合、2月前半に@nifty加入と同時にv6プラスの申込みをしたのですが、接続はすぐできましたがv6プラスは一向に処理されず、2週間近くたってもなんの音沙汰もないのでメールで問い合わせたところ、「ニフティ側の手続きが終わってないため使えない、いつ終わるかもわからないのでお待ち下さい」と返事が来たのでおとなしく待っていたところ、3月1日になってNTTとの手続きが終了しましたのメールが届き、その2日後にv6プラス開通のメールが届きました。

設定とか

基本的に設定はまったくいらない(はず)です。

自宅に帰ってからIPv6接続チェックサイトでみてみたら普通にIPv6で繋がっていました。

IPv4/IPv6接続判定ツール

スピードテストもしてみましたが、VDSL理論値近くの80~90Mbps出ていました。

一応ルーターを再起動したところ、「v6プラスで接続」のメニューが出てきたのでそちらをチェックし先程のサイト確認すると「v6プラス接続」になっていました。

速度比較

いままで f:id:ginzanomama:20170306211409p:plain

v6プラス f:id:ginzanomama:20170306212139p:plain

界王拳もびっくりの約40倍となりました。

結論

VDSLで困ってる人、v6プラスにしましょう。

テーブルと椅子を中古オフィス家具で揃えた話

買っていた宣言

年初の買っていき宣言にあったように、自宅作業環境を速やかに構築する必要があったためいろいろ検討していたのですが、結論から言うと中古オフィス家具で買っていたという話です。

ginzanomama.hatenablog.com

経緯

当初ダイニングテーブルでいいかなと思っていたんですが、モニタアームを取り付けたい気持ちがあって、そうなると天板と机の脚の間に約10cm程度の平面が必要になるのでニトリ等で実物をチェックしてみたのですが、なかなか思ったようなものがなくて困っていたところ、ふと考えたら会社の机にアーム付けてる人いるのでそういうことなら事務机を買えばいいのではという結論に至り、中古オフィス家具を売ってるサイトいくつかみてみたら運良く会社の近くにあったので見に行ってみたら思いの外よいものに巡り合って購入したという感じです。

通販だとサイズは書いてあるものの、やはり実際のサイズ感がわからないと何かと不安な面もあったため実店舗行ったのは後々考えると正解だったなと思いました。

購入成功に向けて気になる点

中古品を買うにあたって一番気になるのが値段とモノの綺麗さですが、まず値段ははっきりいって安すぎるほど安いという感じなのでそこは安心していいと思います。

ただし、送料が思ってるより高いので、安すぎるものを買うとモノの値段より送料のほうが高いとかになりかねないので注意です。

ぼくの場合は5千円で120 * 80のなかなかよい机があったのでこれでいいかな思い送料を聞いてみたら3千円と言われたので、これはよく吟味しないとまずいかもしれんねと思いました。

また、送料は単品につき(当然購入物による)いくらとなっているため、まとめて買うと安くなるとかそういうものではないので注意です。

ちなみにぼくが購入した店舗では時間指定不可で、もし時間指定をするなら発送がクロネコ等の運送会社になり、大きさと量によりますが机と椅子程度だと8千円と言われてまじかよという感じでした。

次に綺麗さですが、店舗でみたときと送られてきたときを比べると、一応送る前にクリーニングを行うということでしたが、まあそれなりにという感じだったので過剰な期待はしないほうがよいと言っておきます。

ただし椅子はさすがにちゃんとクリーニングされていて、見に行ったときたまたまクリーニング後の椅子を大量に搬入していて、ちょこっとさわってみたらこれから乾燥させるのか濡れていたのでそれなりのちゃんとした工程を踏んでいる模様です。

とにかく、中古であるため過剰な期待をしないことと送料が思ったより高い、この2点を念頭に置いてもらえればと思います。

購入したもの

同僚に自宅に設置した画像みせてしまったため身バレの危険性があるので実物は載せられませんが、こんなやつです。

www.officebusters.com

www.officebusters.com

椅子はバロンとかアーロンとか新品で買うと10万オーバーのが5~7割り程度で売られていて、試しに座らせてもらったらほぅ確かにという感じで良かったのですが、さすがにいきなり中古で5万とか出すのがこわかったのでオカムラのなんちゃらとかいう手頃なものを2万円くらいで購入しました。

結論

当初、机と椅子で新品で5万くらいかなと思ってたんですが、中古でまあまあ納得のできるもので送料込みで3万しないで購入成功しました。

搬入されたとき思ったのが、中古のため組み立て済みなので、設置したらすぐ使えるのと梱包のゴミが出ないのは良いなと思った次第です。

次なる買っていきを順次推し進めていきたいと思っております。

AirPodsを買っていた

買っていた宣言

発売日に注文していたのですが、初回発送には間に合わずクリスマス前とかそのくらいに届いたものの、仕事が忙しくてほったらかしにしていたのを最近いじりました。

結論から言いますと、買いかどうかと言われたらお金あるなら買ってもいいけど次を待てという感じです。

f:id:ginzanomama:20170117221115j:plain

使用感

  • インイヤー型なので耳の形に合わなければとことん合わないという感じなので、試聴させてもらえるのならさせてもらったほうが良い
  • 装着してしまえばそう簡単に外れないのでそこは安心して良い(激しく走ったりしたらわからないが、普通に歩いたり小走り程度では外れない)
  • ぶっちゃけ音はよくないのでそこには期待しない方が良い
  • 散々言われてるけど音量調節曲飛ばしなどはできない(Siriでやる)
  • Siriは問題なく使えてるので通話もおそらく問題なく使えるはず(通話したこと無い)
  • AirPods使うとしたらここが一番の理由となるのですが、Apple謎技術による1端末で2台のBT機器を接続切り替え無しで使える

という感じです。

都内在住ですが、AirPods装備して歩いてるひと見たこと無いのですが、やはり外れやすいと思われてるのと、パクられそうというのと、うどん恥ずかしいと思ってるひとが多いのではないかと思われます。

BT切り替えの良さ

1台の端末に複数のBT機器をペアリングできるのはご承知の通りですが、NFC対応でもない限りBTの切り替えはめんどくさいとみなさん感じてると思います。

なので、実質1端末1BTみたいな感じで使ってるひとのほうが多いと思いますが、AirPodsはAirPods+すでに接続してあるBT機器で使えます。

なにいってんだって感じですが、要はAirPodsを使い終わった後に直前に接続していたBT機器を使おうと思うと普通は再度接続を手動でする必要がありますが、それが必要ないということです。 (マルチペアリングですでにできてたらなにいってんだこいつでお願いします)

これがすごい便利で、室内はAirPods使って、外出る時はAirPodsしまって直前まで使ってたNC対応イヤホン使ってとかできるため、良さがあります。

結論

かんぜんに信者用といっても過言ではないので、信者の方はお布施しましょう。

2017年買っていき宣言

2017年に買いたいものを年初にメモっておき、年末にリザルトを出していきたいと思いついたのでエントリーします。

掃除機

いま使ってるのは東芝の2万くらいの安めのサイクロン掃除機なんですけど、ある日突然あまり吸わなくなってきてフィルタ周りとか掃除したもののさほど改善しなかったので最優先で買っていきたいですね。

掃除機買ったとき、世の中はサイクロンブームだったのでよくわからないままサイクロン買ったんですが、お手入れ楽ちんとか言われてる割にはそうでもなく、むしろティッシュでフィルタするほうが楽なのでは感もあるので普通の掃除機にしようかと思ってはいるのですが、普通の掃除機だとヘッド部のローラーにゴミがたまるのでそこの掃除がめんどくさく、ダイソンだとヘッド部全面がローラーみたいになってるのでそこはいいなあと思っていて、高い以外のデメリットがないのでもう少し安くなれば買っていきたい所存です。

机と椅子

前居より少し広いところに引っ越したため自宅内作業場所が確保できたので買っていきたいです。

現状みなさんには考えられないかもしれないですが、お布団に寝そべってMBPをいじってる次第です。

買いました

ginzanomama.hatenablog.com

WindowsPCと4Kモニタ

机と椅子を買ったら、もしくは同時期にすぐさま買っていきたいものです。

MBPはいま2台あるのと、業務のほとんどが.NET系の開発のため、リモートで作業することも考えるとどうしてもWindows端末が必要なのと、あとはゲームがしたいからです。

ベッド

簡易すのこベッド的なもののうえにマットレス敷いてその上にお布団というスタイルなのですが、前述しましたがパソコンいじれる環境がお布団に寝そべってしかいじれないのと、普通に寝ていても腰が痛いので可及的速やかに改善してきたいです。

実家のベッドはそこそこしたからかマットレスもいい感じに硬くて年末年始は毎日快眠に成功していたため、成功体験は大事だなと思った次第です。

PS4とドラクエとナスネ

もう数年まともにゲームやってないため無性にゲームがしたいのと、年末にNHKドラクエ特番をみて、やるしかないだろうと思ったためです。

ナスネはいま居室にしかテレビがないため、作業場となる予定のリビングにも視聴環境が必要なのではと思ったからです。

買っていき宣言

プライオリティは上ほど高いため基本的には上から買ってきたいのですが、現状ダイソンV8が60kほどしており、基本週一しか掃除機かけないのでそれに60k出すのが適正か否かで悩んでいる次第です。

また、机や椅子、ベッドなどは買ったら最後気軽に捨てられないため慎重にならざるを得ないですが、試練を乗り切り買っていきたいと思います。

MDR-1000Xがすごいよくて買った話

結論

f:id:ginzanomama:20161123061145j:plain

端的にいうと、MDR-1000X良すぎなのでは?いう話です。

臨時収入の煽りを受けて

ここ数ヶ月休出残業を含むわりかし激務だったこともあり(今もですが)、部内メンバーがわりかし残業代で潤ったため高級AV機器を購入したひとが増えました。

直近だと

等です。

ちなみに11/25にDORADOが発売するので、別の課の後輩が買うようです。

www.phileweb.com

ぜんぜん関係ない話になりますが、ここのANDROMEDAってイヤホンがすごい良いんですが、けっこういい値段する上にいつ入手できるかわからないという感じになっているので、是非試聴してもらいたい一品です。

kakaku.com

それはともかく、ぼくのメイン機はHA-FX850でして、買うときFX1100と聴き比べてFX850のほうが合ってるなあと感じたのでまったく後悔はしていないのですが、後継機のHA-FWシリーズが出たので聴きに行ったところ、クソ耳ということもあるのでしょうがそんなそんな劇的に変わった感じもしなかったので購入しませんでした。

ginzanomama.hatenablog.com

とりあえずなんか買いたいけど欲しいものがないという状況だったのですが、そんな折に同僚が買ったQC35を試聴させてもらったところ、NCがすごいよくてなるほどこれは欲しいかもしれんねと思いました。

MDR-1000Xを買った

同僚がQC35を買ったので同じもの買ってもしょうがないので他のないかなと探すと、同じような価格帯にあって最近発売したのがMDR-1000Xでした。

www.sony.jp

ぼくのスタイルとして

  • 通勤はNCとBTが欲しいのでMDR-EX31BN
  • 会社ではHA-FX850
  • 家では音楽聴かないので使わない

という感じなので買ったところでどこで使うんだという話なのですが、とりあえずそういうのは買ってから考えようということで買いました。

ヨドバシでQC35とMDR-1000Xがちょうど隣同士で試聴できるようになっており、MDR-1000X買うと決めてはいましたが聴き比べしてぼく的にMDR-1000Xのほうが合ってるなということで迷いなく購入できました。

で、どうなの?

装着感

ぶっちゃけ装着感はQC35のほうがよいです。

なので、長時間着けるひとや通勤でそこそこ歩くようなひとはQC35のほうが合ってるかもしれません。

NC

QC35のが上だ、いやMDR-1000Xのが上だといろいろ意見はありますが、ぶっちゃけ好みだと思います。

MDR-1000Xの存在を知らなかったときは、同僚のQC35を初めて着けたときはほんとに電源入れたら周りの音がまったくと言っていいほど聞こえなくなってやばすぎ感がありました。

で、そこからMDR-1000Xと再度QC35で聴き比べしてみると、まあどっこいどっこいかなと。

カットする周波数が少し違う気がしますが、これは試聴して好きなほう選ぶほうが絶対によいです。

あと、MDR-1000Xはいま装着した状態でNCを最適化してくれるパーソナルNCオプティマイザーって機能があって、これが良いすごい良い出来です。

これはMDR-1000Xのが上だと言えます。

あまりむずかしいこと言えませんが、聴き比べるとMDR-1000Xのが聴きやすいし疲れない感じです。

ギミック感

QC35はスマホのアプリでNC調整とかできるんですが、MDR-1000Xはそういうのがありません。

その代わり、右のハウジングがタッチセンサーになっていて、手で覆うと外の音が聴こえるようになったり、音量調整、曲飛ばしができるようになります。

これが思いのほか使い勝手よくて、トイレ行ったり冷蔵庫に飲み物取りに行ったりしたときでも曲飛ばしとか音量調整できるのですごい便利です。

MDR-1000X、買いましょう

BTでこれだけ音が良ければもう言うことないってレベルのものではあるので、万人にオススメできる感じです。

有線ならかんぜんにEAH-T700買うんですが、現状BTならMDR-1000XかQC35って感じだと思います。

一つだけ言えることは、絶対に試聴してから買ってください。

追記

WI-1000X買いました。

ginzanomama.hatenablog.com