前提
感想
- 普通におもしろい
- ポケモン少しだけやったことあるけど、弱らせてボール投げて捕まえるっていうのがだるくてすぐさま止めたけど、妖怪ウォッチはそういうのがないのでなにも考えずストーリーを進められる
- タッチ操作を戦闘とか妖怪捕まえるのとかでしないといけないんだけど、これがよく考えられてる
- クリアまでだいたい30hくらい
- ただそれはシリーズ初見だったのでいろいろやってたからで、ストーリーだけ追っていけばたぶん20hしないでいけるかも
- 攻略サイトみると10hくらいでクリアできるって書いてあったけどマジか…
- 概ねストーリー進行中で友だちになる妖怪だけでクリアできるけど、特典でもらえるガチャでそれ回せばたぶん2匹位はSランクの妖怪が出るのでそれで十分行ける
- とりあえずはなにも考えずストーリーで言われたとおりにやっていけばだれでもラスボスまではそれほど引っかからないでいける
- ボスのスクリプトもよく考えられてる感がある
- 多少馬鹿にしてた感があったけど、大きなお友だちでもダダはまりする要素かなりあるので迷ってるひとは買いましょう
だるいところ
- タッチペン使わないとまともに戦闘や妖怪捕まえられないのはだるい
- タッチペン使わず指でもやれないことはないけど座標がずれるので必然的に使うことになる
- 妖怪の名前がまったくわからないとナゾのたてふだがまったく無意味な物体になる
- 妖怪は運が良ければ戦闘後に友だちになるが、確率あげるためには友だちになりやすい妖怪や食べ物、魂を付けることになるけど付けたところでEランクですらなかなか友だちにならない
- つっついてハート出すってのもあるけど、やったところで確率はなかなかに低い
- セーブが3つできるけど、ざっくり言うとコピーが出来ない
- 要は3人分のセーブがあるということ(1人のセーブは1つしかできない)
- 走ったりチャリのダッシュが永遠に出来ないのがだるい
- ただ、移動はワープポイントがかなりあるのでそんなにだるくない
- ありがちな、この妖怪を友だちにするには別の妖怪を友だちにする必要があって〜みたいのは別にいいが、アホかっていうくらいなかなか友だちにならない
- 本家、元祖でしか手に入らない妖怪があって、それを手に入れるにはネットやリアルの友だちとメダルを交換する必要がある(んだと思う、よくしらない)
- すれ違いで妖怪がくるけど、まずまともにやってても友だちにならないし、元から友だちにならないパーティーでくるひともいるので、なにしに来たんだこいつとっとと帰れよ…感がすごい
- 友だちにならなすぎて1日1回だけ戦える妖怪と友だちになるためにリセット繰り返して友だちになるまでやるリセマラ繰り返す必要があって、現代の子どもの辛抱強さに感心する
- 対戦は改造が横行してて修羅の国らしい(まだやってないので知らない)
まだあるかもしれないけど、とりあえずはこれくらい。
とりあえず言えることは、対象年齢何歳かしらないけど、低学年はまず間違いなく親が手伝わないと投げ出す感がある。しかも親であるおとうさんおかあさんでも反射神経が衰えてると妖怪が捕まえられなかったりボスを適正レベルで倒すのが無理になり、レベル上げてゴリ押しするパターンになる。
中高学年になるとひとりで十分クリアできるし、友だちとメダル交換とかしてすごい楽しくできると思う。
おっさん含めたそれ以上はネットの知識を駆使して大人の威厳を子どもにみせつけるべく日々精進する楽しみがある。
とにかく買って損はないので、迷ってるひとはなにも考えず買いましょう。
- 出版社/メーカー: レベルファイブ
- 発売日: 2014/12/13
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (2件) を見る