今年こそふるさと納税をやっていく
住民税がゆるさんぞというくらい上がったため、今年こそはふるさと納税をやってくしかないと思った所存です。
とりあえず自分が知りたいとこだけかいつまんでメモ
所得税と住民税が控除される
よく知られてるのがこれで、総務省のHPみてざっくり引用すると [www.soumu.go.jp
- 寄附額のうち2,000円を越える部分について、所得税と住民税から原則として全額が控除される制度です(一定の上限はあります。)
- 控除を受けるためには、原則として、ふるさと納税を行った翌年に確定申告を行う必要があります。
- ただし、平成27年4月1日から、確定申告の不要な給与所得者等は、ふるさと納税先の自治体数が5団体以内である場合に限り、ふるさと納税を行った各自治体に申請することで確定申告が不要になる「ふるさと納税ワンストップ特例制度」が始まりました。
- ふるさと納税ワンストップ特例制度の対象ではない方、ふるさと納税ワンストップ特例を申請しない方は、控除を受けるために確定申告を行う必要があります。(確定申告を行った年の所得税と翌年度分の住民税のそれぞれから控除されます。)
- ふるさと納税ワンストップ特例を申請する場合は、ふるさと納税を行う際に、特例の申請書をふるさと納税先の自治体に提出する必要があります。(ふるさと納税ワンストップ特例制度が適用される場合は、所得税からの控除は行われず、全額が翌年度分の住民税から控除されます。)
確定申告をする場合は所得税と住民税から控除され、ぼくのようなリーマンが利用するふるさと納税ワンストップ特例制度を申請した場合は住民税から控除されるということのようです。 www.soumu.go.jp
- 確定申告をする
- ふるさと納税ワンストップ特例制度を申請する
控除額の計算
総務省のHPにあるんですが、EXCELないと計算できないので www.soumu.go.jp
ふるさと納税ポータルサイトとかの計算機で計算するほうが楽でしょう。 www.furusato-tax.jp
その際の年収や給与所得は「ふるさと納税を行った年」となるため、目安として前年の源泉徴収とかで計算することになるわけですね。
返礼品がもらえる
総務省からのお達しで返礼品は寄付額の3~4割程度を上限の目安としろとあったようですが、寄附した自治体から肉とかもらえるというのが一般的なようです。
知り合いもやってるんですが、肉をメインでもらっていたら数週間毎日肉を食う生活が続いたと言っていたため、それはそれでなかなかきついなと思ったところです。
ここまでのまとめ
- 控除額を計算する
- リーマンはめんどくさくないふるさと納税ワンストップ特例制度を申請する
- なんの返礼品をもらいたいか決める
控除額計算とかは調べればすぐ終わるんですが、返礼品を決めるのがたのしそうですが逆にめんどそうですね。
返礼品を決める
もちろん総務省のとこからどの自治体に寄附するか決められるわけですが、なにがもらえるかはその自治体のサイトに飛ばないとわからないというめんどくさいことになっているわけです。
ふるさと納税ポータルサイト
そうなると必然的にまとめサイト的なものが発生してくるわけで、このサイトはここが便利とか、このサイトはこれができるけどこれができないとか、サイトごとの特徴がでてきてこれまた選ぶのがめんどくさいわけです。
ぼくとしては返礼品をもらうことも大事なのですが、住民税控除が目的のためあまり頭を使わずサクッと寄附して心を落ち着けたいと思っているため、この返礼品を扱ってるところはこのポータルサイトなので!とかは考えず、楽そうなとこだけで決めていきたいと思いました。
「ふるさと納税 ポータルサイト 比較」でぐぐればめちゃめちゃ引っかかるのでおわかりだと思いますが、これから返礼品を選ぶ必要があるのにその前のポータルサイト選びで疲弊してしまっては意味が無いので、自分にとってメリットがありそうなとこだけに絞ります。
少なくともぼくにとって必須なのは * クレカ決済 * ポータルサイトから申し込みできる
となります。
ざっくり調べたところ、今現在(2017/07)でポータルサイトは10個位あるらしく、これらを一つ一つ調べていくのはきびしいため、比較表のキーワードでぐぐったこのサイトを使って絞っていきます。返礼品の掲載数が今と多少違っていてもそんなものは重要ではないので無視します。
3つ選んで決めた
ぼくの必須条件を満たしていたところから良さそうなところをとりあえず3つ選び、そこから決めていきます。
ふるさとチョイス
- 掲載数が他と比べて圧倒的に多い
さとふる
- 返戻品の配送が速いらしい(注文を受けてから発送までを株式会社さとふるが請け負っている)
楽天ふるさと納税
- 楽天スーパーポイントが付与される(1%、楽天カードでさらに3%)
- 手続きに必要な氏名や住所は楽天に登録してあるものを使用するため入力が楽
宅配ボックスがあるマンションなので生物以外はボックスにぶっこんでもらえるのなら配送は遅くても別にいいんですが、たまたま実家に帰省して一週間くらい戻らないタイミングでクール便で届いたりするとどうなんのかなと若干不安なところもありますね。
普通に考えるとポイントが付く楽天が良さげで、しかも万単位で寄附するとなると4%はなかなか大きな金額になりますし、9000件の中から探すのすらめんどくさいのにふるさとチョイスの十万件というのはどうなんだろうという気もしてます。
というわけで、とりあえず今年は楽天でやってみようかと思います。
というわけで
返礼品なにがほしいのかまったく考えてないのですが、日持ちするものがいいのでビールとかお酒がいいのではと思っております。 住民税上がってゆるさんぞという気持ちになった方、ふるさと納税、やっていきましょう。