windowsでいうスケジューラみたいなのをOSXというかlinuxでやろうとするとcronというのを使うらしい。

Raspberry Pi2 Model B ボード&ケースセット (Standard, Clear)
- 出版社/メーカー: TechShare
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
http://d.hatena.ne.jp/zariganitosh/20090303/1236127071
ここがわかりやすいけど、ちょっといろいろ桁の位置とか間違えそうでこわい。
というか、cron実行するとmailが来るのか。
mailはmailコマンドでみれるらしい。
というわけでGUIでできるのを探してみるといいのがあった。
http://code.google.com/p/cronnix/
すごい便利。
ただいずれRaspberry Piで動かそうと思ってるのでcrontabのファイルがどこにあるかわからないとコピー出来ないので調べた。
http://eity.que.jp/wordpress/archives/2321
/usr/lib/cron/tabs/ユーザ名
にある。
デフォルトではファイルは存在せず、crontab -eで設定ファイルを編集することにより作成される。
早速コピーしようと思ったらアクセス権がなくて入れない。
rootじゃないと入れないっぽいのでrootで入る方法を調べた。
http://tukaikta.blog135.fc2.com/blog-entry-236.html
よく考えてみたら別にrootで入らなくてもcronnixでファイルに吐き出せたのでそれをコピることにした。
覚えること次々出てきすぎてぜんぜん進まない。

Raspberry Pi 2 ラズベリー・パイ 超小型パソコン Pi 2 MODEL B 本体 & 専用ケース (Clear)
- 出版社/メーカー: きばん本舗
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る