Jupyter Notebook
これみてすごい便利そうだったので入れてみました。
ちょうど仕事の隙間にあたって比較的自由時間が多かったというのもあります。
ちなみにPythonはまったくさわったこと無いのでよろしくお願いします。
インストール
公式サイトの手順通りにやりましょう。なにごとも基本が大事です。
http://jupyter.readthedocs.org/en/latest/install.html#new-to-python-and-jupyter
Python2と3の違いがよくわからないですが、2のほうがモジュール多いとぐぐって 見かけたので2で入れてみます。
Anacondaのインストール
Python noobはAnaconda入れろとのことなので入れます。
https://www.continuum.io/downloads
今回はCentos7にぶち込むのでPython2.7の64bitをダウンロードしてコマンドぶったたきます。
bash Anaconda2-2.4.1-Linux-x86_64.sh
途中なんやらいろいろ選択肢が出てきて不安な気持ちになりますが、ここみて落ち着きましょう。
Jupyterのインストール
シェルを再起動してコマンドぶったたきます。
conda install jupyter
起動確認
インストールはできたはずなので起動するか確認します。
jupyter notebook
http://localhost:8888 にアクセスすると動作しているはずです。動かなかったら祈りましょう。
サーバで動かしたい
ローカルで動いてもあまりうれしくないのでサーバで動かします。
事前にfirewallとかはどうにかして下さい。
サーバでの動かし方も書いてあるのでざっくりこの通りにしましょう。
http://jupyter-notebook.readthedocs.org/en/latest/public_server.html
ざっくり読むとconfig使っていくつか書き換えれば動くようです。
今回は社内で使うので特にセキュアにせずザル運用します。
c.NotebookApp.ip = '*' c.NotebookApp.open_browser = False c.NotebookApp.port = 9999
portは変えたかったら書き換えて、変えたくなかったら8888のまま動作します。 今回はめんどいので書き換えてません。
http://サーバのアドレス:8888 にアクセスすると動作しているはずです。動かなかったら祈りましょう。
起動ディレクトリを変更したい
起動するとぼくの場合ホームディレクトリで動いててディレクトリやらファイルやら作り放題削除され放題なのでどういうことなの...と思って起動ディレクトリ変更したかったのですが、configに書けばいいのでした。
c.NotebookApp.notebook_dir = u'jupyter'
こんなふうに書くと /起動ディレクトリ/jupyter になるので安心です。
これみると気づくのですが、要は起動したディレクトリがホームディレクトリになるので、Jupyter Notebook用のディレクトリ掘ってそこから起動してもよいということにもなります。
用途次第ですが、ディレクトリ単位で管理するひとはこっちのほうが便利そうですね。
カーネル入れてみる
本題ですが、いまのところぼくとしてはPythonのノートが使えても特に嬉しいことがないので違う言語のカーネル入れていきます。
とりあえずぼく的に身近なところでnodejsを使えるようにしていきます。
Jupyterで使えるカーネル
先人の教えにより以下をみるべしとのことなので、他のカーネル入れたくなったらここみましょう。
みてみると、見事なまでにnode無いですが、ぐぐると見つかりました。
とりあえずnode入れないと動かないので入れてないひとは入れて下さい。
Jupyter NodeJS入れる
Installationにおもいっきり書いてあるのでそのとおりにやっていきます。
最新のリリースからファイル落としてきてコマンドぶったたきます。
tar xf jupyter-nodejs-1.1.0.tgz cd package npm install && node install.js ipython console --kernel nodejs
やってみればわかるんですが、node入れたばっかの環境だとたぶんzmq.hがないとかなんとか言われると思うのでzeromqを入れておきます。
yum install zeromq yum install zeromq-devel
これを入れてから再度 node install.js してみるとまたエラーがでると思います。
Error: ENOENT: no such file or directory, open '/home/.ipython/kernels/nodejs/kernel.json'
install.js みると .ipython/kernels/nodejs/kernel.json に書き込もうとしてるけどディレクトリがないってことなので適当に作っていきます。
イシューみると0.12で直すって書いてあるけどまだ出てないので作るしか無いって感じです。
ディレクトリ作って再度実行すると成功すると思います。
動かす
インストールさえできれば
ipython console --kernel nodejs
で動くと思います。
notebookでも動くのでいじくり回して遊びましょう!
npmでモジュール入れればだいたいなんでも動くっぽいですが、コンソールみてたら日本語の文字コードがシリアライズで引っかかって落ちてるっぽいのでなんかする必要があるのかも知れませんが、もう帰りたいので今日は帰ります。
Pythonわかればもっといろいろできそうですが、残念ながらまったくわからないのでこれからがんばっていきたいですね。
こちらからは以上です。

- 作者: Bill Lubanovic,斎藤康毅,長尾高弘
- 出版社/メーカー: オライリージャパン
- 発売日: 2015/12/01
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る

IPythonデータサイエンスクックブック ―対話型コンピューティングと可視化のためのレシピ集
- 作者: Cyrille Rossant,菊池彰
- 出版社/メーカー: オライリージャパン
- 発売日: 2015/12/25
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログを見る

【Amazon.co.jp限定】PlayStation 4 ジェット・ブラック (CUH-1200AB01) +ダウンロード版『 Fallout 4』本編 (ミニ・サウンドトラックCD付)
- 出版社/メーカー: ソニー・コンピュータエンタテインメント
- 発売日: 2015/11/19
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログを見る